水仙
2017.10.03
水仙の香りを楽しみながら、描きます。
花の中心のカップの部分が難しいですが、
「花の絵にじっくり取り組むのは、本当にとても楽しい。」とUさん。
皆さんも体験してみませんか?
(水彩で花を描くクラス)
2017.10.03
水仙の香りを楽しみながら、描きます。
花の中心のカップの部分が難しいですが、
「花の絵にじっくり取り組むのは、本当にとても楽しい。」とUさん。
皆さんも体験してみませんか?
(水彩で花を描くクラス)
2017.09.28
木曜の「水彩で花を描く」クラスのUさん。
初めてパンジーを描きました。
こんなにじっくり花と向き合うのは初めて。
形もさることながら、着彩にも一苦労。
可愛い春の絵が出来ました。
(水彩で花を描くクラス)
2017.08.28
実際に行った庭園の、初夏の空気感を思い出しながら描きます。
色が出なくて四苦八苦。
絵の具、筆、紙・・・色々なことを学びました。
また、忘れないうちにトライしてみてください。
(水曜夜絵画クラス)
2017.08.17
日頃、油絵ばかり描いていらっしゃる生徒さんが、
これを機会に水彩の勉強です。
水の使いこなしやら、色々テクニックを学びました。
真面目な皆さんは、何枚も描いて勉強です。
やってみると水彩も楽しい!
(水曜夜絵画クラス)
2017.08.14
昨年5月のバラや花々が満開の時期に、庭園にスケッチに行きました。
初めてスケッチする方も多く、(事前に練習した方も、事後練習した方も)
現地では完成まではいかないので、後は教室で描きました。
(水曜夜絵画クラス)
2017.08.02
北海道のばんえい競馬。
1tの重量のそりを競って引く様は迫力があります。
雪の舞い散る北国で、大きな馬体、息も真っ白く、その息づかいまで聞こえてきそうです。
(水曜午前絵画クラス)
2017.07.23
それぞれが、とても美味しそうな夏野菜。
机の空いた空間に、小さなゴーヤと、フォークとスプーン、コップに入った観葉植物を入れたのが、
とても良い演出になっています。
(水曜午前絵画クラス)