カテゴリ:陶芸教室
2025.07.03

葉っぱは焼き締めで仕上げました。
なかなか手間がかかりました。
(木曜陶芸クラス)
2025.06.26

重ねの利く角小皿。
刺身醤油に。取り皿に。
和菓子にも使えそう。
(木曜陶芸クラス)
2025.06.09

ちょこっとの青空。
白い地に水色釉を振りかけました。
(木曜陶芸クラス)
2025.05.08

「収穫」、リンゴが沢山にとうがらし。
秋らしくて素敵な静物画です。
(水曜絵画クラス)
2025.03.11

トイプードルを創りました。
黒いマット釉で仕上げました。
可愛いですね。
(火曜陶芸クラス)
2025.03.06

背面チャックのところが
花入れになっています。
金具のような所も陶器です。
(火曜陶芸クラス 講師作品)
2025.03.04

染付の飯茶碗。
同じ呉須というコバルト入りの
青い顔料で色の強弱を出しました。
(火曜陶芸クラス)
2025.02.24

茶道のご友人から依頼されて
白椿、紅椿のお香合を作りました。
蓋物は合わせて焼くのが難しいのですが、
良く焼成できました。
(火曜陶芸クラス)
2024.11.03

カットに手間がかかりますが
窯詰めでは効率よいので嬉しい。
(木曜陶芸クラス)
2024.10.25

山帰来(さんきらい)の葉は
お団子を包むのに使います。
真っ赤に色づいた実では
リースを作ります。
そんな親しみを込めて模写しました。
(土曜陶芸クラス)
2024.10.15

晴々しい気分で絵付けされていました。
刷毛選びにはこだわっています。
(木曜陶芸クラス)
2024.10.07

濃淡の桜が舞って
愛らしい作品になりました。
(土曜陶芸クラス)
ページの先頭へ