1980年設立、八王子の絵画陶芸教室
ホーム » blog » 陶芸教室
2020.11.16
小皿は何枚あっても便利です。
(木曜・土曜陶芸クラス)
2020.11.09
「実は染付が好き」だったGさん。意外!!
まずは線描きの練習を兼ねて、
麦わら手から始めました。
2020.11.02
用途の広いそばちょこ。
今度、特集を組んで皆で作りましょうか?
2020.10.27
平らに伸ばした土に縄紋を付けたら
あとは一気に立ち上げます。
2020.10.20
絵付けは超苦手と言うMさん。
ゴスのダミを3カ所に散らして、
上手くまとまりましたね。
2020.10.12
昔からある技法。
飽きのこない模様です。
2020.01.24
蓋と本体を別々に創り、
釉薬でくっつけました。
(火曜陶芸クラス)
2020.01.17
絵は猫の可愛らしい表情を鉄絵で描き、
その周りは緋色の赤っぽい色が出て、
青磁釉の緑色が美しく映えています。
2019.12.24
足を投げ出して座っているのが可愛いですね。
素朴な絣の着物を染付で描きました。
兎のお雛様です。
2019.12.20
化粧土を描き落として、地の土の色を生かした作品。
染付けのスープカップ。
2019.12.13
磁器土で皿を作り、判子(はんこ)を使用して
葉紋や星の模様を押して、くぼみの所に釉が溜まります。
青磁釉が綺麗な作品です。
2019.12.02
唐津焼風の鉄絵の角皿とマグカップ。
筆使いが大胆ですね。
フリーカップはどれをマイカップにしましょうか?
ページの先頭へ