染付けの器 (ろくろの作品)
2018.04.13
大胆な筆づかいで椿や草花を表現した作品です。
(火曜陶芸クラス)
2018.04.02
赤土を生かして、撥水剤という水をはじく液体で線を描くと、
そこには釉薬(うわぐすり)が付かないので、
白い釉薬を付けると文様として表す技法です。
楽しいですね。
(火曜陶芸クラス)
2018.03.23
初めて筆で、素焼きの皿に模様を描いた作品です。
紅柄(べんがら)と呼ばれる鉄分の原料で、絵付けしました。
(火曜陶芸クラス)
2018.02.23
染付けの青で、可愛らしいお兄ちゃんと妹ちゃんを作りました。
呉須の濃淡で表現して和装の文様も凝っています。
(火曜陶芸クラス)
2017.09.23
せっかくロクロを挽き終えたところで、うっかり触ってしまったため、
縁がつぶれてしまった。
「ええいっ」とつぶそうとしたら、周りから「待った!」の声。
両縁をカットして楕円のお皿にデザインし直しました。絵模様もステキに納まりましたね、
Yさん。
(木曜陶芸クラス)