BLOG

カテゴリ:陶芸教室

桃を持つ少女像

2018.03.30

陶芸

異国、シルクロードの少女のイメージでしょうか?

遠くを見ている表情が素敵です。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

ぶどう文の皿、十草(とくさ)模様の小鉢

2018.03.23

2015-165 - コピー

初めて筆で、素焼きの皿に模様を描いた作品です。

紅柄(べんがら)と呼ばれる鉄分の原料で、絵付けしました。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

四季の草花

2018.03.19

14年美術展 (101)

板づくりの粘土に、化粧土で刷毛目を付け、

パステル(陶磁器用)で絵を描きました。

デッサン力ですね!

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

ふくろう

2018.03.06

IMG_6583 - コピー

色々な土で福を呼ぶ、「ふくろう」を作りました。

以前作った作品で、リクエストが多いので再び創りました。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

猫皿

2018.03.05

IMG_6588 - コピーIMG_6587 - コピー

猫の耳の三角、キジやヒヨコのくちばしの三角がぴょこっと出ている。

可愛らしいとり皿です。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

兄妹、クラスのテーマ「可愛い」

2018.02.23

IMG_6577 - コピー

染付けの青で、可愛らしいお兄ちゃんと妹ちゃんを作りました。

呉須の濃淡で表現して和装の文様も凝っています。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

染付け湯呑み

2018.02.22

IMG_6576

呉須(原料)の青の濃淡が美しい作品です。波と草花紋。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

楕円の織部釉皿

2017.09.23

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

せっかくロクロを挽き終えたところで、うっかり触ってしまったため、

縁がつぶれてしまった。

「ええいっ」とつぶそうとしたら、周りから「待った!」の声。

両縁をカットして楕円のお皿にデザインし直しました。絵模様もステキに納まりましたね、

Yさん。

(木曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

葉皿

2017.09.19

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

取り皿にちょうどいいサイズ。

「使ってくださる方が、重宝している。と言っていました。」

とSさんは幸せそう。

灰が流れて変化が付きました。

(木曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

玉ぶちの皿「南の島気分」

2017.09.11

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「孫のために」こしらえたフルーツ皿。いつもと違った気分のMさん作。

縁はぷっくりと玉縁になっていて丈夫。

お孫さんは、「かわいい!!」と喜んでくれたそうで、何よりでした。

(木曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

漆風な皿

2017.09.04

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ある日、輪島塗りの本を見ていたMさんが、「先生、この感じでお皿が作りたいんですぅ。」

それではと、赤と黒の釉の掛け具合を工夫しながらこさえたのがこの作品。

赤釉の流れやすい性質も計算に入れました。

初めての試みが、思惑どうりにいった楽しい作業でしたね。

(木曜陶芸クラス)

 

カテゴリ:陶芸教室

ピエロと小鳥

2017.04.09

陶芸

いつも楽しい色絵の作品を作ります。

人形のオブジェに合う白い土を発注して作りました。

表情が可愛いです。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室
tel:042-646-0900

カテゴリー

アーカイブ

作品集

ページの先頭へ