1980年設立、八王子の絵画陶芸教室
ホーム » blog
2021.06.07
花を生き生きと水彩で描いてみました。
(水曜午後絵画クラス)
2021.05.31
F3号の小さな絵を、気軽に飾れるように
描いて楽しんでいます。
(水曜午後絵画クラス Fさん)
2021.05.24
旅の想い出として
ギリシャサントリーニ島。
頭の中では遠ざかる想い出も、
絵を見ると強い太陽の光とか・・・
あんな所までよく行ったもんだなあと
思い出すこの頃です。
(水曜午後絵画クラス Hさん)
2021.05.18
南米のそぼくな人形、
普通の人形とまた違うので、民芸品ぽくするのが
また、難しいですね。
2021.05.09
Our beloved dog
いつもそばに居てくれる愛しい家族のひとりです。
(水曜午前絵画クラス Nさん)
2021.05.02
マルチーズのネネちゃんは、友達の家族になる前に、
以前の飼い主から2回も捨てられて保護犬でした。
でも今は、友達の家族としてとても大切にされて過ごしています。
マルチーズの毛質の描き方が難しかったです。
(水曜午前絵画クラス Uさん)
2021.04.26
中央アジアにあり、
国土の半数が標高3000m以上です。
(水曜午前絵画クラス Hさん)
2021.04.19
初めて花を水彩で描きました。
花も難しいのですが、一生懸命描いていらっしゃいました。
一枚一枚描き重ねることが大切です。
(水曜午前絵画クラス)
2021.04.13
陶板にお雛様と鯉のぼりを描きました。
陶磁器の絵の具で焼き付いています。
(火曜陶芸クラス)
2021.04.05
呉須という藍色になる顔料で描きました。
伝統的な細かい模様のお皿。
取り皿に便利です。
2021.03.28
藍色のみの染付で仕上げた
品の良いお雛様ですね。
2021.03.23
ちょっとしたスペースに飾るのに人気です。
寄り添う立雛の文様が可愛い土鈴になっています。
ページの先頭へ