1980年設立、八王子の絵画陶芸教室
ホーム » blog
2020.12.15
庭の小さな椿の木に、初めて咲いた花を描いた。
(金曜日本画クラス Tさん)
2020.12.07
涼しげな、冴えた素敵な青の花びらで、
とてもいいバランスで菖蒲が描かれています。
清涼感があります。
(金曜日本画クラス)
2020.11.26
「セーヌ川の流れ」
セーヌ川は、ブルゴーニュ地方に源泉がある。
いろいろな画家がセーヌ川の流れを描いた。
モネは、ピンク、白、青色の川だった。
(日本画クラス Tさん)
2020.11.20
春のうららかな日。
マーケットの花屋の店先に、切り花の白木蓮を見つけました。
春を実感!
2020.11.16
小皿は何枚あっても便利です。
(木曜・土曜陶芸クラス)
2020.11.09
「実は染付が好き」だったGさん。意外!!
まずは線描きの練習を兼ねて、
麦わら手から始めました。
2020.11.02
用途の広いそばちょこ。
今度、特集を組んで皆で作りましょうか?
2020.10.27
平らに伸ばした土に縄紋を付けたら
あとは一気に立ち上げます。
2020.10.20
絵付けは超苦手と言うMさん。
ゴスのダミを3カ所に散らして、
上手くまとまりましたね。
2020.10.12
昔からある技法。
飽きのこない模様です。
2020.10.05
卓上の静物を、クレヨンなども使いながら油彩で描いています。
パステル画のように見えますが、油彩です。
(水曜午後絵画クラス)
2020.09.28
水彩のいちじくの実です。
いちじくの中の様子、もしゃもしゃしてて難しいのですが
よく描けていますね。
ページの先頭へ