2020.01.27

この絵でやっと雪の絵を描く事になり、
新鮮な気持ちで描き始めましたが、
楽しいやら、難しいやら、いろんな気持ちで挑戦しました。
でも、出来上がった。
やっぱり嬉しかった。
(水曜午前絵画クラス Aさん)
2020.01.24

蓋と本体を別々に創り、
釉薬でくっつけました。
(火曜陶芸クラス)
2020.01.17

絵は猫の可愛らしい表情を鉄絵で描き、
その周りは緋色の赤っぽい色が出て、
青磁釉の緑色が美しく映えています。
(火曜陶芸クラス)
2020.01.05

新年明けましておめでとうございます。
本年も、皆様の御多幸をお祈り申し上げます。
沢山の名作が生まれますように。
アトリエ・フロイデンもお陰様で40周年を迎えます。
皆様と楽しい時間を、創り上げてまいりたいと思います。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2019.12.24


足を投げ出して座っているのが可愛いですね。
素朴な絣の着物を染付で描きました。
兎のお雛様です。
(火曜陶芸クラス)
2019.12.20


化粧土を描き落として、地の土の色を生かした作品。
染付けのスープカップ。
(火曜陶芸クラス)
2019.12.13

磁器土で皿を作り、判子(はんこ)を使用して
葉紋や星の模様を押して、くぼみの所に釉が溜まります。
青磁釉が綺麗な作品です。
(火曜陶芸クラス)
2019.12.02

唐津焼風の鉄絵の角皿とマグカップ。
筆使いが大胆ですね。
フリーカップはどれをマイカップにしましょうか?
(火曜陶芸クラス)
2019.11.26

A子さんはお家シリーズを何点か造り続けています。
壁の質感や屋根の色など、
色々工夫していて可愛らしい作品ですね。
(火曜陶芸クラス)
2019.11.18

花の形をしている皿をそう呼びます。
薄くスライスした粘土を、タタラ状ににすると言いますが、
タタラにした粘土の周りをカットして花の形にして、
中に桜の花を描きました。
(火曜陶芸クラス)
2019.11.11

カスタネットやギター、
スポットライトが当たり、歌が聞こえるような雰囲気が出ていて
よい作品です。
(火曜絵画クラス)
2019.11.05

小品ながら、コスモスの特徴を良くとらえていて
良い作品です。
(火曜絵画クラス)