中国美人
2019.04.23
「民族衣装を着た人物画を描こう!」というテーマで
題材を中国美人にしました。チャイナドレスの女性も
アクセサリーのバランスや、色などが難しかったですが、
顔の描き方などとても勉強になりました。
(水曜午前絵画クラス Uさん)
2019.04.23
「民族衣装を着た人物画を描こう!」というテーマで
題材を中国美人にしました。チャイナドレスの女性も
アクセサリーのバランスや、色などが難しかったですが、
顔の描き方などとても勉強になりました。
(水曜午前絵画クラス Uさん)
2019.04.18
火曜陶芸クラスでは、干支や日本の伝統であるひな人形や五月人形、
季節折々のオブジェ、クリスマスリースやツリーなどの
人形や壁飾りなども楽しく創ります。
ご一緒しませんか?
(火曜陶芸クラス)
2019.04.15
「お雛様」作者の方は度々お雛様を制作しては,
お好きな方々に提供されています。リクエストも度々です。
「ふくろう」福を呼ぶふくろうのオブジェも
人気の作品です。この作品は、白い土で呉須で染付しました。
(火曜陶芸クラス)
2019.04.09
土の種類の違いで、呉須で描いた作品も違ってきます。
鉢―夏は冷製パスタやお素麺、煮物も
たっぷり盛り付けられそうです。
和風の器でも、パスタやピザやパン、サラダなどなど
おいしそうです。
(火曜陶芸クラス)
2019.03.29
春になって、庭の景色も色とりどりににぎやかになってきました。
花達と向き合って、絵筆を取ってみませんか?
初めてでも、丁寧にアドバイスして素敵な作品が出来ます。
最初ははがきサイズから始めます。
気軽にお家で飾れますよ。
第1,2週木曜日 10:30~12:30 入会金5400円 月謝5400円
一日体験2000円(税別)
(水彩で花を描くクラス 講師 吉井」智子)
2019.03.21
「黄瀬戸釉の片口」
日本酒好きのご家族のために創りました。
「花入れ」
野花や野草を・・・ちょっとした空間に
飾ります。
(火曜陶芸クラス)
2019.03.15
「磁器のお皿」
サンドイッチやピザを乗せてください。(作者Kさん)
「フタ付きの器」
黄瀬戸、織部釉、掛け分け作品。
優しい色ですね。
(火曜陶芸クラス)