アトリエ・フロイデン作品展、終了しました
2016.07.01
第36回アトリエ・フロイデン美術作品展 無事終了しました。
多くの方々にご高覧戴きまして、ありがとうございました。
陶器作品もたくさん販売できました。
絵画・陶芸の会員一同また1年間頑張ってまいりたいと思っております。
2016.07.01
第36回アトリエ・フロイデン美術作品展 無事終了しました。
多くの方々にご高覧戴きまして、ありがとうございました。
陶器作品もたくさん販売できました。
絵画・陶芸の会員一同また1年間頑張ってまいりたいと思っております。
2016.06.25
6月24日(金)~29日(水)10時~17時(最終日16時半)
JR八王子駅北口前 東急スクエア11階ギャラリーホールにて
アトリエ・フロイデンで学んでいる会員の方々の作品展が行われています。
(洋画・日本画・陶芸)
こちらは販売している陶器の一部です。
こんなかわいい作品が300円や500円で売られています。
早い者勝ちです。
2016.06.13
本年の作品展のお知らせ
第36回 アトリエ・フロイデン 美術作品展(洋画・日本画・陶芸)
6月24日(金)~29日(水)
JR八王子駅北口 東急スクエアビル11階ギャラリーホールにて
10:00~17:00(最終16:30)
絵画約60点、陶器約100点。販売する陶器もありますので、ぜひご来場ください。
ここ1年の皆さんの力作の数々です!
2016.05.28
ブナ林を描きたくて取り組んだ彼女。
遠近の表現に苦しんで何度も描いては消しと繰り返していましたが、
苦しんだ分だけ良い作品に出来上がりました。
(火曜絵画クラス)
2016.05.22
果物と、ワイン瓶とエスニックな壺と観葉植物。
どれもとても丁寧に描かれていて色もきれいです。
壺の模様や、ワイン瓶の装飾や布のチェック、描くのは根気がいりますが、
苦労した分出来上がりの完成度が上がります。
絵を描くには、時には我慢も必要です。
(土曜絵画クラス)
2016.05.15
5月14日㈯群馬県太田市の「アンディ&ウイリアムス、ボタニックガーデン」に日帰りバススケッチに
行ってきました。園内はバラや色とりどりの季節の花々で一杯。
散策を楽しみ、スケッチも楽しみました。こんなところが東京にもあるといいのにな。
細かいところは教室でゆっくり仕上げます。
天気も良く、目の保養になりました。
帰りに「栗田美術館」で染付の陶器、鍋島焼なども見て、楽しい1日になりました。
2016.05.10
バイオリンとそのケースと弓。どれも形をとるのがとても難しい。
ちょっといじるとバランスが変わってきてしまうのですね。
楽譜と下に敷いているストライプの布が画面を引き締めています。
実際はストライプの布ではないんですねえ。
画面の中で魅力的に演出することも考えていきます。
(土曜絵画クラス)
2016.05.08
教室で描くことが多い静物画。いつも同じように描いてばかりではつまらないですね。
たまには違う描き方をしてみるのもとても勉強になります。
フロイデンでは様々な画風の作品にトライしています。
(土曜絵画クラス)
2016.05.01
白地にブルーの絵を染付と呼びます。
いい塩梅に模様が入っています。花びらのぼかしも加減良く。
ふちの呉須の線が、きっぱりと全体を引き締めています。
飾っても良し、使えばなお良し。絵付けの大好きなTさんの作品。
(土曜陶芸クラス)