BLOG

白釉の皿

2023.01.26

野島IMG_9321 - コピー

人気が今ひとつで、売れ残ってしまったワラ白釉の皿。

端っこに色釉を重ねて2度焼きしました。

表情のあるお皿に焼き上がって、

めでたく嫁いでいきました。

(土曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

陶芸始めてみませんか!

2023.01.17

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

新しい年の始め、

陶芸始めてみませんか!

自分で生み出す作品は、

焼き上がった時の喜びはひとしおです!

ただいま、木曜クラス、土曜クラス募集しています

体験から始めてみませんか?

木曜または土曜 陶芸体験講習

全2回 午前10:30~12:30 料金6600円

粘土2キロ 焼成料が含まれています

持ち物・・エプロン、古タオル

かかとの低い汚れても大丈夫な靴でお越しください

お申込み、お問合せ

当サイトお申込みフォームから

または042-646-0900

アトリエ・フロイデンまで

 

カテゴリ:お知らせ

本年もよろしくお願い致します

2023.01.04

IMG_0079 (2)

明けましておめでとうございます。

本年も皆様お元気で、

たくさん楽しい時間が作れるといいなと

思っております。

本年もよろしくお願いいたします。

アトリエ・フロイデン

カテゴリ:日常

お城

2022.12.27

榎本 (3)

風景画が私としてはサイズ20号で大きい為

イマイチですが・・・

とりあえず出来上がりかなあ??

でした。

(水曜午後絵画クラス Eさん)

カテゴリ:絵画教室

ゴンドラ

2022.12.19

渕上 (5)

ポルトガルのベニスと言われる運河の街アベイロを旅した時、

描いてみたいと思い挑戦した作品です。

ゆったりとした街並みの中心を流れる運河、

色彩豊かなゴンドラ、

都立美術館に出品のため大作ですが

大変勉強になりました。

(水曜午後絵画クラス Fさん)

カテゴリ:絵画教室

北の町

2022.12.13

浜野 (4)

春を待って町が明るくなる緑の風景をと思い、

描いてみました。

思うようには表現出来なくて

残念に思います。

(水曜午後絵画クラス Hさん)

カテゴリ:絵画教室

花園

2022.12.02

清水 (3)

五月の青葉の香りを吹きおこる薫風の中で、

赤白色とりどりに鮮やかに咲くバラの花に魅せられて

描いてみました。バラの花の形、葉の形、木の形、

葉の色などの表現が難しいです。

道は遠いと感じています。

(水曜午後絵画クラス Sさん)

カテゴリ:絵画教室

ユキヒョウの子供

2022.11.18

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユキヒョウは雪深い山岳地帯の動物なので

毛が白くてとてもかわいいです。

(水曜午前絵画クラス Uさん)

カテゴリ:絵画教室

秋です!絵画も陶芸も募集中です!

2022.11.06

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

秋です。絵画や陶芸を始めてみませんか?

絵画 油彩、水彩、デッサンのどれか一つを

全3回(1回2時間)3850円

画材をお持ちください

火曜 10:30~12:30

水曜 10:30~12:30

土曜 14:00~16:00または 16:00~18:00

陶芸 全2回 (1回2時間)6600円 エプロン、古タオル持参で

木曜 10:30~12:30

土曜 10:30~12:30

集中して楽しめる教室です

ご連絡お待ち致しております。

電話042-646-0900 アトリエ・フロイデン

 

 

カテゴリ:お知らせ

春の花々

2022.11.06

内藤 (2)

春の花々です。

水彩でやわらかく描いてみました。

(水曜午前絵画クラス)

カテゴリ:絵画教室

バラ

2022.10.24

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明るいバラの絵です。

バラは絵になりやすいので

絵として調理しがいがあるというか

色んな画風が試せます。

(水曜午前絵画クラス)

カテゴリ:絵画教室

ばら

2022.10.15

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと暗い感じのバラの絵にしてみました。

花に集中しがちですが、葉も大切です。

それぞれ植物によって葉の形、成り立ちが違うので

観察は必要ですね。

(水曜午前絵画クラス)

カテゴリ:絵画教室
tel:042-646-0900

カテゴリー

作品集

ページの先頭へ