BLOG

カテゴリ:陶芸教室

孫の愛犬

2025.03.11

高橋IMG_9251 - コピー

トイプードルを創りました。

黒いマット釉で仕上げました。

可愛いですね。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

バッグのオブジェ

2025.03.06

ana8yl1d

背面チャックのところが

花入れになっています。

金具のような所も陶器です。

(火曜陶芸クラス 講師作品)

カテゴリ:陶芸教室

飯茶碗

2025.03.04

IMG_5676 - コピー (2)

染付の飯茶碗。

同じ呉須というコバルト入りの

青い顔料で色の強弱を出しました。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:未分類 , 陶芸教室

香合

2025.02.24

IMG_5665 (2)

茶道のご友人から依頼されて

白椿、紅椿のお香合を作りました。

蓋物は合わせて焼くのが難しいのですが、

良く焼成できました。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

輪花の浅鉢

2024.11.03

IMG_5735

カットに手間がかかりますが

窯詰めでは効率よいので嬉しい。

(木曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

葉模様皿

2024.10.25

小室IMG_9319 - コピー

山帰来(さんきらい)の葉は

お団子を包むのに使います。

真っ赤に色づいた実では

リースを作ります。

そんな親しみを込めて模写しました。

(土曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

染付の刷毛目紋様

2024.10.15

野島IMG_9324

晴々しい気分で絵付けされていました。

刷毛選びにはこだわっています。

(木曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

古染付にある紋様

2024.10.07

野島IMG_9327 - コピー

濃淡の桜が舞って

愛らしい作品になりました。

(土曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

茶香炉

2024.07.14

IMG_6569

ろくろでひいて、穴は生乾きの時にカット。

地の色は土の色が緋色に出て暖かい感じです。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

片口

2024.07.08

IMG_6568 - コピー

黄瀬戸釉の方口

弁柄で絵付け

日本酒や素麵のつゆを入れて。

右の二作品はミニ花入れ

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

傘地蔵

2024.07.05

IMG_6565 - コピー

傘地蔵、かわいいです。

傘の部分は白化粧をしました。

松灰を吹きかけて、自然釉

蒔き窯で焼成したように仕上げています。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

サンドイッチ皿

2024.06.27

IMG_6563 - コピー

思いのほか平らに仕上がったので、

サンドイッチ皿と記したら

生徒展では一番の売れ行き(?)でした(笑)

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室
1 / 1312345...10...最後 »
tel:042-646-0900

カテゴリー

作品集

ページの先頭へ