カテゴリ:陶芸教室
2021.10.08

北欧風の模様、染付け中皿。
使い勝手の良い大きさですね。
釉薬も少し青みがかって素敵です。
(火曜陶芸クラス)
2021.06.28

涼しげに泳ぐ魚
へりは鉄絵の具で引き締めました。
(土曜陶芸クラス)
2021.06.21

ふちどりの点々模様がみそ。
(土曜陶芸クラス)
2021.06.11

化粧土のあとに線彫りをして、
彩色した作品。
可憐な花を四辺の鉄絵具が際立たせています。
(土曜陶芸クラス)
2021.04.13


陶板にお雛様と鯉のぼりを描きました。
陶磁器の絵の具で焼き付いています。
(火曜陶芸クラス)
2021.04.05

呉須という藍色になる顔料で描きました。
伝統的な細かい模様のお皿。
取り皿に便利です。
(火曜陶芸クラス)
2021.03.28

藍色のみの染付で仕上げた
品の良いお雛様ですね。
(火曜陶芸クラス)
2021.03.23

ちょっとしたスペースに飾るのに人気です。
寄り添う立雛の文様が可愛い土鈴になっています。
(火曜陶芸クラス)
2020.11.16

小皿は何枚あっても便利です。
(木曜・土曜陶芸クラス)
2020.11.09

「実は染付が好き」だったGさん。意外!!
まずは線描きの練習を兼ねて、
麦わら手から始めました。
(木曜・土曜陶芸クラス)
2020.11.02

用途の広いそばちょこ。
今度、特集を組んで皆で作りましょうか?
(木曜・土曜陶芸クラス)
2020.10.27

平らに伸ばした土に縄紋を付けたら
あとは一気に立ち上げます。
(木曜・土曜陶芸クラス)
4 / 13« 先頭«...23456...10...»最後 »
ページの先頭へ