BLOG

カテゴリ:陶芸教室

絵付け皿

2022.03.07

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めてダミの技法を使った作品。

呉須汁を大胆に動かしていくのがポイントだそう。

ホワッとした感じが出て嬉しいです。

ロクロは腰部分を引き上げる特訓を受けました。

作品がのびのびして来たと言われて、

苦労の甲斐がありました。

(木曜陶芸クラス Rさん)

カテゴリ:陶芸教室

唐草皿

2022.02.22

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ずっと描きたかった蓮の唐草模様。

線描きをくりかえし教わって挑戦しました。

口辺りは先生の提案で鉄サビで仕上げました。

色のバランスがうまく取れて、

私のお気に入りの作品です。

(木曜陶芸クラス Mさん)

 

カテゴリ:陶芸教室

花入れ

2021.10.26

中島IMG_9241

じょうろの形の花入れ。

松灰を吹きかけて蒔窯風に仕上げました。

紫陽花が映えます。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

貝の形の箸置き

2021.10.22

小田IMG_9211 - コピー

 

 

 

 

 

 

貝の形の箸置きとスプーン

色付けは下絵の具

奥の箸置きは練り込みの作品です。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

唐草の小鉢

2021.10.18

高木IMG_9216 - コピー

唐草の向付け、

赤い花びらと青の筆遣いがのびやかで

良い感じです。

(火曜陶芸クラス)

 

カテゴリ:陶芸教室

染付け、中皿

2021.10.08

高橋IMG_9252 - コピー

北欧風の模様、染付け中皿。

使い勝手の良い大きさですね。

釉薬も少し青みがかって素敵です。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

絵皿

2021.06.28

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

涼しげに泳ぐ魚

へりは鉄絵の具で引き締めました。

(土曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

椿紋の皿

2021.06.21

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ふちどりの点々模様がみそ。

(土曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

2021.06.11

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

化粧土のあとに線彫りをして、

彩色した作品。

可憐な花を四辺の鉄絵具が際立たせています。

(土曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

お雛様とこいのぼり

2021.04.13

中島IMG_9222 (2)中島IMG_9223 - コピー

陶板にお雛様と鯉のぼりを描きました。

陶磁器の絵の具で焼き付いています。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

絵付け皿

2021.04.05

高木IMG_9214 - コピー

呉須という藍色になる顔料で描きました。

伝統的な細かい模様のお皿。

取り皿に便利です。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室

ひな人形

2021.03.28

高橋IMG_9253 - コピー

藍色のみの染付で仕上げた

品の良いお雛様ですね。

(火曜陶芸クラス)

カテゴリ:陶芸教室
tel:042-646-0900

カテゴリー

アーカイブ

作品集

ページの先頭へ